MENU
《非公開情報》noteで配信中!

京都市教員採用試験の個人面接で聞かれる質問は?傾向と対策方法

京都市教員採用試験の面接対策
この記事でわかること

※青文字をタップすると、該当部分にジャンプできます。

面接対策に取り組むにあたり、「何から始めたら良いのかわからない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を準備する」ことです。そこで本記事では、京都市教員採用試験の個人面接で、過去に聞かれた質問を紹介します。

傾向や対策方法についても解説しているので、早いうちに自己分析や志望動機の整理を行い、面接試験を攻略できるように準備を始めましょう。

※その他、京都市教員採用試験の内容はこちらの記事でまとめています。

本記事の詳細はこちら

京都市教員採用試験の面接試験ではどんな質問がされるのか?

受験者が面接試験で最も気になるのは「面接で何を質問されるのか」ではないでしょうか。

あらかじめ質問内容がわかっていれば、事前に備えることができます。一方で、何を聞かれるのかが不明瞭では、準備のしようがありませんからね。

ここでは、実際に京都市教員採用試験を受験してきた方々(様々な校種・教科)から集めた質問内容を抜粋してまとめています。自分なりの回答を練って対策をはじめましょう!

福永

その辺に落ちているような出典元が不明なものではなく、僕自身のツイッターやサイトで募集し提供してもらったリアルな情報を集約しています!

個人面接の質問

  • 自己PRをしてください。
  • なぜ京都市を志望したのですか。
  • 長所と短所をエピソードを入れて言ってください。
  • これまでの人生で最もうまくいった経験は何ですか。
  • 今までに失敗したことは何ですか。
  • 大学ではどのようなことを学びましたか。
  • 教職員の不祥事をどのように思っていますか。
  • 保護者との信頼関係を構築するにはどうすればいいと思いますか。
  • ボランティア活動の経験はありますか。
  • ICTの活用についてどのように授業に取り入れていけますか。
  • なぜ、志望する校種(教科)の先生を目指したのですか。
  • 他に志望している自治体はありますか。
  • 教員に求められる資質や能力は何ですか。
  • 教員になるうえで不足しているスキルはありますか。
  • SNSは使用していますか。また、どのような危険があると思いますか。

なお、ここには掲載できなかった個人面接の質問は京都市教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答でも公開しています。たくさん練習したい方は、ぜひ参考にしてください。

京都市教員採用試験 個人面接の傾向

面接試験とは、志望動機や自己アピール、教科に関する指導力などを問うことで、あなたが教員に相応ふさわしいかどうかを評価・判断する試験のことです。

試験時間10分
面接官2人
形式個人面接、場面指導
(コンピテンシー評価型)

個人面接では1人の受験者に対して、集中してチェックできるため、面接官は様々な観点から評価することができます。

グループ面接とは違い、受験者は自分一人だけなので緊張しやすい形式ですが、他の受験者がいないことから集中しやすく、自分をアピールしやすいという利点があります。

場面指導

場面指導ってなに?

教育現場で起こりうる事例について、実際に指導風景を見せる試験のこと。

面接の最初または後半に場面指導が行われます。

テーマは試験内で発表、1分で実演

▼こんな問題が出ています▼

  • 明日は遠足で,公共交通機関を利用します。どんなことを話しますか。
  • 今日は学年最初の授業です。どんなことを話しますか。
  • 明日は運動会です。最後に子どもたちにどんな声掛けをしますか。

形式はコンピテンシー評価型

京都市では、かなり前から「コンピテンシー評価型面接」を実施しています。知識として知っている方も多いと思いますが、この面接形式は、結果や成果にとどまらず、その達成までのプロセスに着目し、受験者の行動特性を評価することを目的としています

たとえば「アルバイトは家庭教師をしていた」という回答に対して、以下のような追質問がされることがあります。

  • なぜ家庭教師をしようと思ったのですか?
  • どんな子どもたちを教えていたのですか?
  • 苦労(工夫)した点はありましたか?

このように、これまでの経験や体験について掘り下げる面接形式であるため、しっかりと準備しておく必要があるのです。これが理解できているかできていないかだけで合格率が全然違ってくるので、きちんと対策しましょう。

コンピテンシー評価型面接の質問手法などは、京都市教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答で解説しています。参考にしてください。

京都市教員採用試験 個人面接の対策手順

面接試験の対策を始めるときの手順を解説します。

  1. 求める教師像を理解する
  2. 自己分析を進める
  3. 模擬面接で実践練習

求める教師像を把握する

京都市教育委員会が、どんな人物を求めているのか知っていますか?

面接は採用者側(京都市)が求める教師像と、あなたの人物像がどれだけマッチしているかを確認するために行われています。ここにズレが生じると不合格が確定してしまうので、必ず求める教師像をきちんと把握してから対策してください。

京都市が求める教師像は以下のとおりです。

  • 「一人一人の子どもを徹底的に大切にする」本市教育の理念のもと、子どもに対する教育的愛情と教職に対する使命感や情熱をもっている。
  • 本市の目指す「伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を切り拓く子ども」の育成に向けた教育活動を推進する意欲がある。
  • 子どもや保護者との信頼関係を築きながら、子どもと共に学び、共に成長していこうとする姿勢がある。
  • 教員の職務内容の全体像や教員に課せられる服務上・身分上の義務を理解し、法令順守を含め社会人として求められる倫理観をもっている。
  • 人権尊重の精神をもち、子ども一人一人の人権や多様な価値観を尊重した教育活動の重要性を理解している。
  • 周囲と円滑なコミュニケーションを図りながら、多様な考え方を柔軟に受け入れる等、謙虚に学び続ける意欲や姿勢がある。
  • 課題発見に繫がる観察力やその解決に必要な情報を収集・分析したり、幅広い知見を活用したりして解決する力を有している。
  • 学校園の管理下で発生する事件・事故及び災害の実情を踏まえ、危機管理や事故対応を含む学校安全の必要性について理解している。
福永

「このような人物が欲しい!」という教育委員会からのメッセージです。今までの経験や体験からアピールできるような内容を準備しましょう。

自己分析をする

続いて、自分自身をきちんと理解(自己分析)しましょう。自己分析ができていないと、面接官を納得させられる話をできないからです。

多くの方は自分という人間について深く理解し、売り込む経験をしたことなんてないですよね。なので、自己分析をきちんと行って話す内容を考えておかなければ、面接では絶対に上手くアピールすることはできないのです。

過去の質問内容などを使いながら、面接で話す内容(自己PRや志望動機)を作るところから始めていきましょう。

模擬面接で実践練習

最後は、模擬面接を受けて実践力を鍛えましょう。

  • 本番特有の緊張感
  • 回答に困る深掘りポイント
  • 客観的な評価

このように1人で面接練習をしていては気が付かない部分がたくさん発見できるからです。練習相手は友達や家族でもいいですが、できるだけ経験者(予備校やその道のプロ)にもみてもらってください。

なお、教員採用試験の面接対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

京都市教員採用試験の面接で受かる人の特徴は?

結論からいうと、面接で受かる人は以下の特徴を持った人です。

  • 印象がいい(笑顔、元気、熱い)
  • 将来性や伸びしろがある
  • 教員としての適性が感じられる

面接において、「自慢できるエピソードがないとダメだ」とか「全国大会で優勝した実績が必要だ」というような内容にこだわりがちですが、話の内容よりも印象(雰囲気)が重要なんですよね。

もし面接官として、受験者が素晴らしいことを言っているのに、目線を合わせずボソボソ話したり、覚えた回答を棒読みしたりしていたらどう感じますか?そのような受験者を採用したいと思います?

僕なら、その受験者が筆記試験で満点を取っていたとしても、留学経験や難関資格をたくさん持っていたとしても、そんな人を採用したいとは思いません。それよりも、一生懸命に取り組みながらも明るく大きな声で自分の言葉で話している人を採用したいと思います。

なので、面接で受かりたいのであれば、話す内容だけに時間をかけるのではなく、どのように振る舞い、話し方をすることで受け入れられるかにも時間を費やすことが必要です。

当然、これらの要素を1人で判断することはできません。必ず第三者に協力してもらい、面接で受かるためのポイントを学ぶよう努めましょう。なお、面接でのNGポイントなどを教員採用試験の面接で落ちる人・受かる人の特徴は?合格・不合格サインを徹底解説で解説しています。あわせて確認してみてください。

まとめ|京都市教員採用試験の面接で落ちないために必要なこと

今回は、京都市教員採用試験の面接試験における過去の質問内容や傾向を解説しました。

面接試験は筆記試験と違い、どのような対策をすれば良いのかが分かりにくく、努力がそのまま結果に繋がらない不透明な試験です。そのために対策を後回しにしてしまい、不合格になる人が後を絶ちません。

不合格にならないためには、面接で必要とされる「自己分析」をしっかりと行い、過去問を繰り返し練習することで自分オリジナルの回答を作り上げることが重要です。そして、第三者にきちんと伝わるかどうか、話し方や表情、態度などを確認しながら練習を続けることで、面接対策は考えているよりも簡単に行えます。

面接試験は筆記試験よりもやることが多く、時間もかかるため、できるだけ早めに対策を開始することが重要です。

まずは過去問を使いながら、自分なりの回答を考えてみましょう。
詳しくは、こちらの『京都市教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答』でまとめています。

記事が見つかりませんでした。

本記事の詳細はこちら