MENU
《非公開情報》noteで配信中!

【令和7年度】浜松市教員採用試験はいつ?日程と併願について

浜松市教員採用試験の日程

この記事で解決できる悩み

  • 令和7年度浜松市教員採用試験の日程・流れ
  • オススメの併願先
  • 勉強(対策)を始める時期

浜松市教員採用試験はいつあるの?」と、いまいち試験の流れを把握できていないのではないでしょうか?

教員採用試験に落ちる理由として「ノープランで対策していた」という人は多いです。試験内容は、筆記だけでなく面接など幅広い試験が課されるため、計画を立てずに対策することはNGです。

そこで本記事では、浜松市教員採用試験の出願から最終合格までの日程を徹底解説していきます。併願受験についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

教員採用試験に合格するためには、計画的な対策が必要です。

本記事で紹介されている情報を参考に、試験対策を進めていきましょう。

*合格に向けて準備を始めたい方は「【初心者向け】浜松市教員採用試験の内容は?傾向と対策方法」をご覧ください。傾向や対策方法をまとめたガイドブックです。

本記事の詳細はこちら

浜松市教員採用試験の日程(流れ)

ここでは、令和7年度(2024年実施)浜松市教員採用試験の日程・流れを解説します。

試験日から逆算して、勉強スケジュールを組んでください。

FLOW

出願期間

令和6年2月13日(火)~3月15日(金)

※募集要項は2月中旬に公開予定。

FLOW

一次試験日

1日目:令和6年5月11日(土)

2日目:令和6年5月12日(日)

一次試験の内容は?

1日目に「教職・一般教養+専門教科、実技試験」、2日目に「個人面接」がそれぞれ行われます(令和6年度の情報)。

中でも教職・一般教養は、科目・範囲が膨大なので、早めに着手することがポイントです。

まずは、過去問分析をして「どの科目・分野から勉強するか」計画を立ててみましょう。

詳しい傾向や勉強方法は、次の記事で解説しています。

FLOW

一次試験の合格発表

令和6年6月28日(金)

※合否結果は、受験番号をイーステージ浜松オフィス棟5階掲示板に掲示するとともに、浜松市公式ホームページにも掲載します。

FLOW

二次試験日

1日目:令和6年7月27日(土)

2日目:令和6年7月28日(日)

二次試験の内容は?

1日目に「個人面接」、2日目に「授業・保健に関する面接+学校教育に関するレポート」がそれぞれ行われます(令和6年度の情報)。

中でも個人面接は、配点が高く、受験者間で差が出やすいため、徹底した対策が必要です。

スキマ時間を活用して、自己PRや志望動機を練っていきましょう。

詳しい傾向や質問例は、次の記事で解説しています。

FLOW

二次試験の合格発表(最終結果)

令和6年8月下旬

※合否結果は、受験番号をイーステージ浜松オフィス棟5階掲示板に掲示するとともに、浜松市公式ホームページにも掲載します。

浜松市教員採用試験の日程でよくある質問FAQ

ここでは、浜松市教員採用試験の日程でよく聞かれる質問に回答します。

他の自治体は受験できますか?

結論、できます

何としてでも教員になりたいので、出身地以外の採用試験を受験したいという人は多いはず。

そんな人は複数受験(併願受験)をオススメします!

静岡県や静岡市も受験できますか?

結論、できません

静岡県も静岡市も同じ試験日だからです。

※試験問題も同じです!

オススメの併願先はどこですか?

過去の受験者たちを見ると、愛知県や神奈川県を併願している人が多いようです。

申込のし忘れを防ぐためにも気になる併願先はいくつかピックアップしておきましょう。

全国の教員採用試験日程について、詳しくは次の記事で一覧化しています。

併願するメリットは何ですか?

次の3つです。

  • 合格チャンスの増加
  • 試験慣れ
  • トレンド(教育時事)の把握

いくつかの自治体を併願受験すれば、本試験を迎える前に試験のイメージをつかめます。

何も知らずに受験会場に行くと、雰囲気や緊張感に飲まれてしまい実力を発揮できないまま試験が終わってしまうことも…。

その年のトレンド(教育時事)を知るメリットもあるので併願受験に向けて前向きに検討してみてください。

教員採用試験の併願について、詳しくは次の記事で解説しています。

併願先と日程が重なったらどうすればいいですか?

結論、どちらかの受験を諦めるしかありません。

併願をしていると運悪く二次試験日が重なってしまうケースがあるんですよね…。

無断欠席は悪なので、日程がわかった段階で速やかに辞退連絡を入れましょう。

教員採用試験の日程がかぶった場合の対処法について、詳しくは次の記事で解説しています。

いつから勉強を始めればいいですか?

遅くとも年内(12月まで)には、本腰を入れてスタートしましょう。

一概には言えませんが、とにかく教員採用試験はやることが多いです。なので、早く始めれば合格の可能性は高まります。

とはいえ、的外れな勉強をどれだけ頑張っても時間の無駄なので、そこは注意してください。傾向を理解してから対策を始めましょう。

教員採用試験の勉強法について、詳しくは次の記事で解説しています。

浜松市教員採用試験の日程前倒しに備えよう!

令和7年度(2024年実施)から、従来の試験日より早く試験が行われます。

とはいえ、対策方法は変わりません。試験日から逆算して計画を立てていくだけです。

不合格になる人ほど、適当に勉強してしまいがちなので注意してください。

その他、浜松市の試験情報はこちら。

記事が見つかりませんでした。

本記事の詳細はこちら